山田芳人さんのらんちゅう飼育 2015年5月

今回は、今年初めてとなる山田芳人さんのらんちゅうのご紹介です。

この日の朝、待ち合わせ時間のちょっと前に山田芳人さんの飼育池に到着したのですが、山田芳人さんの姿が見当たりません。どうしたのかと思って携帯に連絡すると、「今、ミジンコを採っているのですぐ戻ります」とのこと。そんなにたくさんの量ではありませんでしたが、近所でミジンコを採ってくることが出来るとは、なんともうらやましい環境です。

いつも同じような構図の写真になってしまうのですが、当日の飼育池のようすです。

手前2列には当歳魚が泳いでいました。奥の列は二歳魚の飼育池です。DSC_0515
続きを読む


穂竜・変わり竜の育成 その4

前回のご紹介から2週間ほどしかたっていませんが、やはり現状の窮屈な飼育環境には限界がきていると判断し、思いきって数を減らすことにしました。小さなガラス水槽での飼育は、見た目以上に掃除などに手間がかかります。そして、そのわりには成果は得られにくいというデメリットばかりが目につきます。とにかく、少しでも良い飼育環境にするためには数を減らすしかありません。すべての水槽から魚をすくって洗面器に集めてみると全部で79匹いました。DSC_0388
続きを読む


穂竜・変わり竜の育成 その3

今回で3回目のご紹介となります。前回のご紹介からは約3週間が経ちました。使用している水槽は、M水槽が5本から6本に増えています。さらに、60センチ水槽も1本使用することになりました。M水槽には10匹、60センチ水槽には20匹入れて飼育していますので、まだ80匹はいることになります。DSCN1006
続きを読む


穂竜・変わり竜の育成 その2

前回ご紹介した稚魚は、約3週間で体長15~20ミリくらいに成長しました。これまでM水槽3本に分けて飼育してきましたが、水槽によって成長具合に差がみられるようになってきました。水換えのエサやりのタイミングはすべて同じなのに、日が経つにつれその差はひらくばかりです。3本の水槽に別々に入っていた稚魚を一枚の洗面器に集めてみました。DSC_0159
続きを読む


穂竜・変わり竜の育成 その1

先月ふ化した稚魚は、体長12〜3ミリくらいに成長しました。水量の少ない小さなガラス水槽(15ℓ程度)で3本に分けて飼育してきましたが、死亡する魚はほとんどおらず良い状態を維持することができました。しかし、そろそろ数を減らさないと今後の成長に影響が出てきますので、1回目の選別作業を行うことにしました。

DSC_0124
続きを読む