前回、「これからは2週間に1回」更新したいと予告していましたが、なかなか更新できず、あれからすでに1ヶ月が過ぎようとしています。この間、当歳魚たちはすっかり雰囲気が変わってしまいました。
まずは、こちらの個体。これまで一度もご紹介していないかもしれませんが、もしかすると色変わり前には本ブログに登場していたかもしれません。ちょっと丹頂っぽい配色が印象的なこの個体ですが、ご注目いただきたいのは、色よりもとてもよく発達したフンタンの方です。
続きを読む
前回、「これからは2週間に1回」更新したいと予告していましたが、なかなか更新できず、あれからすでに1ヶ月が過ぎようとしています。この間、当歳魚たちはすっかり雰囲気が変わってしまいました。
まずは、こちらの個体。これまで一度もご紹介していないかもしれませんが、もしかすると色変わり前には本ブログに登場していたかもしれません。ちょっと丹頂っぽい配色が印象的なこの個体ですが、ご注目いただきたいのは、色よりもとてもよく発達したフンタンの方です。
続きを読む
今週は、これまで8匹で飼育してきた当歳魚を3匹減らして5匹で飼育することにしました。減らした3匹は他の飼育容器で飼育することにします。これでかなり広々とした感じになりました。
続きを読む
今週も、完全に色変わりの終わっていない個体がまだ2匹います。更紗になった個体は模様がだいぶはっきりしてきました。
続きを読む
先週ご紹介した8匹のうち、色変わりの終わっていなかった3匹はまだ完全には色変わりを終えていません。色変わりを終えた5匹は素赤ばかりかと思っていたら、やっぱり更紗の個体が出てきました。
100円硬貨とのサイズの比較です。らんちゅうらしさが少しずつ出てきているような気がします。
続きを読む
今週は、先週ご紹介した8匹の色変わりがいっきに進みました。写真ではたまたま左右きれいに分れていますが、左側3匹が色変わり途中で、右側5匹はほぼ色変わりを終えた個体です。
色変わり後すぐは、まだ体色が安定しませんので、この後に赤色が抜けてしまうこともあります。変な柄の更紗になるくらいなら、いっそのこと素赤のままのほうがよいのでは? と個人的には思いますが、果たしてどんな結果となるでしょうか?
ちなみに、この8匹以外を飼育している容器ではけっこう更紗の個体も出てきています。むしろ、他の飼育容器では素赤はほとんどいないといってもよいかもしれません。