当歳らんちゅうの育成 その6

先週ご紹介した8匹のうち、色変わりの終わっていなかった3匹はまだ完全には色変わりを終えていません。色変わりを終えた5匹は素赤ばかりかと思っていたら、やっぱり更紗の個体が出てきました。

100円硬貨とのサイズの比較です。らんちゅうらしさが少しずつ出てきているような気がします。
DSC_1097

またまた、なぜか色変わり前と色変わりを終えた個体がそれぞれ集まった写真になりました。
DSC_1090

先週もご紹介した個体です。今週はあまり色変わりが進みませんでしたが、体は大きくなってきています。問題の泳ぎについては、残念ながらそれほど改善されてはいないようです。
DSC_1084

こちらの良い仕上がりが期待される個体は、ご覧のように更紗になってきました。頭はすでに白くなってきています。体も白がちな感じになりそうですが、口のまわりの赤はなんとか残ってもらいたいところです。とりあえず、尾の赤は残りそうな感じなので一安心です。
DSC_1081

こちらは、今回初登場の別容器で飼育している個体です。もともと、この個体は体の成長が遅かったため、別の容器に同じようなサイズの個体ばかりを集めて飼育していました。ところが、あるときから体がぐんぐん大きくなり、今では一番大きくなってしまいました。フンタンが出てくるのを期待しながら飼育しています。
DSC_1101

そして、こちらも初紹介、飼育池で「夢更紗」を食べる当歳らんちゅうです。青い容器で撮影すると、メチレンブルーを入れたような青がかった写真になってしまいます。ですから赤が濃く見えていますが、実際にはこんなに赤くありません。
DSC_1066

次回も、一週間後くらいに成長のようすをご報告する予定です。