2015年11月3日、名古屋・鶴舞公園にて「第60回日本らんちう協会全国品評大会」が開催されました。
前日は雨が降っていて心配されましたが、当日には一転して朝からさわやかな晴天となりました。こちらが会場のようすです。
続きを読む
当歳らんちゅうの育成 その12
当歳らんちゅうの育成 その11
朝の水温が20℃以下になる日が多くなってきました。いつも水温計は必ずチェックしてからエサを与えるようにしています。とはいっても、基本的には魚の動きというか、寄ってきてエサを欲しそうしているかどうかで与えるエサの量を調整します。
今でも冷凍アカムシは与えていますが、以前とはちがって1日に1回だけしか与えていません。それ以外は人工飼料をメインに与えています。水温の高かった時期には、「特選金魚の餌 夢更紗」も与えていましたが、今は「特選金魚の餌 星更紗」が中心です。
飼育池に近づくと、らんちゅうたちはすぐに寄ってきてエサを催促します。下の画像は、エサを与えた直後のようすです。
続きを読む
尾張優魚会 第二十一回らんちゅう品評大会
当歳らんちゅうの育成 その10
9月に入って、これまでの夏らしい暑さの続いた日々とはうって変わって、ちょっと涼しすぎるくらいの天候が続いています。水温も23度を下回るようになってきましたので、エサの与え方にも注意しないといけないかもしれません。
相変わらず冷凍アカムシは与えていますが、これまでよりはやや少なくして、人工飼料の割合を増やしています。そのせいもあって飼育水の汚れが早く、今までの水換えペースではちょっと不安な感じがします。しかし、水の汚れを気にしすぎて餌の量を減らすことになっては意味がありませんので、そろそろ飼育魚数を減らさないといけないかもしれません。
続きを読む