2016当歳らんちゅうの育成 その8

早いもので、気がつけばもう6月下旬です。相変わらず雨の降る日が多いため、水温の上昇はそれほどではありませんが、魚の成長にともない飼育水の汚れが早くなってきています。

紅白ペアから得られた当歳魚たちのようすです。
現在は、朝1回だけ冷凍アカムシを与えた後は、基本的にすべて人工飼料のみで飼育しています。与えているの「特選金魚の餌 星更紗 特小粒」と、「特選金魚の餌 夢更紗 特々小粒」です。星更紗はタイマーで、夢更紗はタイマーの作動する間の時間で餌を食べたそうにしている時にだけ与えています。
DSC_3998
続きを読む


2016当歳らんちゅうの育成 その7

6月初めにふ化した稚魚の尾びれが開いてきたので、まだちょっとサイズは小さいのですが、一回目の選別をすることにしました。
飼育容器の水を抜いて稚魚を集めてみると、意外とたくさん稚魚はいるようです。せいぜい数百匹くらいだろうと思っていましたが、1000匹はいそうな感じです。今回は尾開きの悪いものと、成長不良の個体を中心に軽めに選別しました。

DSC_3851
続きを読む


2016当歳らんちゅうの育成 その4

今回は、山田芳人さんから卵でいただいた方のらんちゅうの稚魚のようすからご紹介します。
昨年5月に山田芳人さんからいただいた当時の当歳魚よりもやや大きいくらいのサイズに育ってきました。しかし、尾型の良さそうな個体ほど体が大きくなっていないようです。というよりは、好ましくない形状の尾ビレを持つ個体ほど体が大きくなっている、というべきかもしれません。
DSC_3555
続きを読む