9月18日(日曜日)、愛知県清須市にある「はるひ夢の森公園」において、山田芳人さんが会長をつとめる尾張優魚会の品評会が開催されました。
今回は「中部本部大会」も兼ねていることもあって、例年とはちがった雰囲気の大会となりました。あいにく、朝から雨が降ったりやんだりで、決して恵まれた天候ではありませんでしたが、多くの人でにぎわう盛大な会となりました。
月別アーカイブ: 2016年9月
2016当歳らんちゅうの育成 その17
本ブログの写真を撮影する日は、たいてい飼育容器の水換えもいっしょに行います。水換え前は餌を与えていないこともあり、例の「浮き草」を水換えの後に与えてみると、ふだん与えている餌と同じような勢いであっという間に食べ尽してしまいました。
この「浮き草」、種類としては同じものでも育つ場所によって葉の固さなどがちがうせいか、よく食べるものとそうでないものがあるようです。今回の「浮き草」は、屋内のグッピー水槽で殖えたものを与えました。半屋外のような場所にあるメダカの鉢で殖えた「浮き草」は、これよりも葉に厚みがあり、緑色も濃いので見た目によさそうなのですが、こちらはそんなに喜んで食べてくれません。
続きを読む
2016当歳らんちゅうの育成 その16
「浮き草」は、今週もらんちゅうたちに与えてようすをみています。今週は、当歳魚だけでなく、二歳魚にも与えてみましたが、あまり食べない個体もいました。よく食べる時は、夜の間にも食べているようで、朝には緑色のフンをしているのをみかけます。
ただ、その効果については、まだよくわかりません。もしかしたらもっと若いうちから与えたほうが体色によい影響があったのかも、という感じはしています。できれば、来年は浮き草を与えるらんちゅうと、与えないらんちゅうとで、そのちがいを比較してみたいと思っています。
さて、今週の「山田芳人さんから卵でいただいた当歳魚」はすべて「白」、よってすべて同一個体です。
こちらは今週撮影した最新の写真です。結局、1枚だけ赤い鱗が残りましたが、もともと色変わりが始まった頃は、もっと赤の面積の広い更紗になると思っていました。
続きを読む