冬の間、屋内で飼育していた2匹のらんちゅうが、2月に入ってから産卵しました。しかし、数こそ多いものの、卵の状態はとても悪く、ほとんどふ化しませんでした。もともと採卵するつもりはなかったので、そのまま何日か放置していたら、数十匹ふ化していたので、小さな水槽で飼育することにしました。
その後、3週間ほど経った頃に2回目の産卵がありました。この時も、やはり卵の状態は悪くほとんどカビが生えたようになりましたが、今度は200匹ほどふ化しました。ふ化から30日経過した稚魚のようすがこちらです。
冬の間、屋内で飼育していた2匹のらんちゅうが、2月に入ってから産卵しました。しかし、数こそ多いものの、卵の状態はとても悪く、ほとんどふ化しませんでした。もともと採卵するつもりはなかったので、そのまま何日か放置していたら、数十匹ふ化していたので、小さな水槽で飼育することにしました。
その後、3週間ほど経った頃に2回目の産卵がありました。この時も、やはり卵の状態は悪くほとんどカビが生えたようになりましたが、今度は200匹ほどふ化しました。ふ化から30日経過した稚魚のようすがこちらです。