2018年2月 らんちゅうの育成

1〜2月にかけては、例年よりも気温が低いと感じる日が多かったような気がします。弊社のらんちゅう飼育場所では飼育水が凍るようなことはありませんでしたが、それでも水温が0℃という日はけっこうありました。

水温の低い冬の間は、水換えはしないというのが一般的ですが、今シーズンは試験的に水換えをすることにしました。こちらは、昨年の当歳魚、明け二歳魚たちの現在のようすです。洗面器の数が足りないので、水換えのときはいつもこのプラスティックのコンテナに入れています。

この日の水温は6℃弱。気温は8℃弱です。

らんちゅうを飼育している容器の水を抜いたあとのようすです。ごらんのように容器の内側にコケはほとんどついていません。もちろん水は透明なままです。容器の底にはらんちゅうのフンがあります。じつは、少量ずつですが冷凍アカムシと人工飼料は毎日与えています。なので、このようにけっこうフンをしているのです。

コンテナに入れた明け二歳魚を洗面器に入れて撮影してみました。こうしてみると青水の中にいたわけでもないのに、意外と赤色の濃さを維持しています。ずっとエサを与えていたからでしょうか。

こちらは明け三歳魚たちです。水換えのときには、他の魚が洗面器に入っていたため、洗面器に入れて撮影した写真はありません。こちらもやせずきることもなくなかなか良い感じです。むしろ、肉が付きすぎて繁殖に影響が出ることになるのかもしれません。

昨年の夏に体調を崩して体色が変わってしまったこの個体も元気にしています。しかし、尾の張りがかなり弱くなってしまって格好が悪いのであえてこの角度からの撮影です。

明け二歳魚、三歳魚、四歳魚とも、これまでとくに体調を崩したりすることはありませんでした。このあと、春の繁殖がうまくいけば、こうした冬の管理(青水ではない飼育水で少量ずつの餌やり)でも問題はないのかもしれません。その結果は、また本ブログでご紹介したいと思います。